【粘土】小花から根っこまで全部作り方丸わかり!ミニチュアヒヤシンス解説動画|樹脂粘土と紙粘土、ポリマークレイの3種類の粘土を使って作ります

Описание к видео 【粘土】小花から根っこまで全部作り方丸わかり!ミニチュアヒヤシンス解説動画|樹脂粘土と紙粘土、ポリマークレイの3種類の粘土を使って作ります

こちらの動画ではミニチュアサイズの球根付きヒヤシンスを粘土を使って作る様子をお届けしています。


1本の花茎に小さなお花が集まったヒヤシンス
そんな小花の作り方から始まり
球根から伸びる根の作り方と接着までを動画に収めました。
長さ約4センチの小さなヒヤシンスです。
青、白、ピンクと色のバリエーションを増やして飾ってみてはいかがでしょうか。


途中ピントが合わず見苦しい所がございます。
最後まで見ていただけましたら幸いです。



《使用材料》
小花・・・
レジックス(樹脂粘土)
Kクレイ(紙粘土)
リキテックス ミディアムマゼンタ
     
⚪︎形成後の着色
パンパステル マゼンタ

     
葉&茎&球根&根・・・
FIMO(ポリマークレイ)
スカルピー(ベイクアンドボンド)
パンパステル(マゼンタシェード、ペイニーズグレイ、バーントシェンナシェード)



《目次》
00:15 小花作り方
01:53 再度小花作り(高速バージョン)
02:34 花の形成
04:25 茎作り方
05:15 葉の作り方
06:40 球根の作り方
08:05 根っこの作り方



これからものんびりペースになりますが
1/12スケールの小さな植物や雑貨たちを作ってまいります。

ぜひチャンネル登録をよろしくお願いします。
   / @holiday___polymerclay  


#ミニチュア #ミニチュアフラワー #オーブン粘土の使い方 #オーブン粘土の作り方 
#miniaturecrafts #ミニチュア雑貨 #オーブン粘土 #ミニチュア #ミニチュア作り #polymerclayminiatures

Комментарии

Информация по комментариям в разработке