臭わない!堆肥作り コンポストが絶対成功するやり方! 無限すむ―よ 概要欄にやり方をまとめてあります!

Описание к видео 臭わない!堆肥作り コンポストが絶対成功するやり方! 無限すむ―よ 概要欄にやり方をまとめてあります!

【LINE】古屋への園芸質問はこちらからどうぞ!
https://lin.ee/aEUBn5t

【LINE】お花の育て方をすぐに知りたい方は『育て方動画サーチ』へ
https://lin.ee/aUnMOEN

【Voicy】ながら聞きができる声の園芸チャンネル!
LINEの質問はココで答えてます!
https://voicy.jp/channel/2527

【通販】無農薬でお花を咲かせたいあなたへ!
https://gekihana.jp/shopbrand/ct14/

【通販】古屋流!お花の育て方大辞典 3巻セット
https://gekihana.jp/shopdetail/000000...

【通販】ゲキハナ感激安心のお花屋さん
https://gekihana.jp/

【読み物】ゲキハナのメルマガ
https://gekihana.jp/ssl/popup_mailmag...

【読み物】
古屋が作ったお花の育て方のコンテンツ
https://gekihana.jp/sodatekata/menu_t...

【古屋の会計本】経営者の方はどうぞ!
数字が読めると本当に儲かるんですか?
https://amzn.to/3wWHWwD

【古屋の会計本】会社員の方はどうぞ!
数字が読めると年収がアップするって本当ですか?
https://amzn.to/3HZltW0

【ラジオ】毎週木曜日20時~ FM那覇でラジオやってます!
古屋悟司のゆる~く行こう!
https://fmnaha.jp/program/furuya_satoshi



【カフェ】古屋がオーナーの沖縄のカフェ(2023年5月オープン予定)

・ インスタ
  / green.and.cafe_okinawa  

・ Facebookで完成までの道のりがリアルタイムで覗けます!
  / 797878248177940  




お仕事依頼はこちらへ
[email protected]


────────


<無農薬栽培が成功するには土づくりが基本>
あまり知られていませんが、植物に虫がつくのはその植物が弱っているからなんです。
植物が弱る原因は土にあります。
土の中に微生物や菌がたくさんいる状態だと、植物は病気にかかりにくくなります。

植物の栄養素は肥料だけでは補いきれないため、微量要素が必要となります。
その微量要素は、土の中の菌が代謝した老廃物に含まれていて
その老廃物は植物にとっての栄養になるわけです。





■コンポストの作り方や注意点をまとめておきました!

<使った資材>
● 土を捨てずにすむーよ
ゲキハナ本店 → https://www.gekihana.jp/shopdetail/00...
楽天店 → https://item.rakuten.co.jp/gekihana/g...
Yahoo!店 → https://store.shopping.yahoo.co.jp/ge...

● ふくらむ培養土
ゲキハナ本店 → https://www.gekihana.jp/shopdetail/00...
楽天店 → https://item.rakuten.co.jp/gekihana/g...
Yahoo!店 → https://store.shopping.yahoo.co.jp/ge...

<手順>
①ふくらむ培養土に水を入れもどす
②不織布やフェルトのバッグなどに土を入れる
③土を捨てずにすむーよの原液を100㏄ほど入れる
④数日だけ少し乾かす
⑤野菜くずに土を捨てずにすむーよを垂らし良くもみこむ(初回のみ)
⑥土の中に野菜くずを入れる
以下、数日おきくらいに野菜を投入

これを半年ほど繰り返していくと、堆肥が出来上がります。
ベトっとした感じになるので、その後は熟成という作業をします。
熟成させると、コバエ等の虫が寄ることがなくなるのでやっておいた方が良いです。

<熟成>
①野菜の投入をやめる
②1か月くらい放置する
これだけです。

<注意点>
炭水化物や骨は土に還っていくのに時間がかかります。
特に炭水化物は、いったん腐敗したあとに発酵します。
なので、においが出ることがあるので、古屋は個人的には使いません。

野菜は小さく刻んだほうが分解が早いです。
水分が多いと腐敗しやすいので、ある程度乾かしてから入れると臭いがでません。

大きな野菜くず、例えば、ニンジンのへた、キャベツの芯、パイナップルの皮などは
大きいままだと分解に時間がかかります。
そのまま入れても良いですが、細かく刻めば早く分解されます。

<このコンポストの特徴>
無限に「土を捨てずにすむ―よ」を増やすことができる方法です!

土を捨てずにすむ―よを入れることで、野菜の分解が早まり嫌な臭いがでません。
また、土を捨てずにすむ―よの菌が増えることになるので、
このコンポストで作った堆肥を土に撒く、混ぜることで、土を捨てずにすむ―よをバッチリ撒いているのと同じ効果が表れてきます。

Комментарии

Информация по комментариям в разработке