発達障害にはいろいろなパターンの人がいます。
怒りっぽい人もいれば大人しい人もいます。
その中でも今回は「あまり困っているように見えない人」、「攻撃的な発達障害の人」について語ってみようと思います。
■日常でのトラブルと怒り
ASD/ADHDの要素があると、日常の中で結構トラブルが起きやすいです。
ASD的な要素ではコミュニケーションが苦手だったり、感覚過敏があってうるさいところが苦手だったり、マルチタスクが苦手だったりします。
ADHD的な要素で、ミスが多い、そそっかしい、落ち着きがない、衝動的に人に変なことを言ってしまう、といったことでトラブルが起きます。
トラブルが起きると、怒ってしまう人が結構います。
自分が悪いと思うよりは「相手が悪いのだ」と思う。
「これはそういうものを作った方が悪いんだ」、忘れ物をした時には「こんなところで宿題をしろと言う奴が悪いんだ」「片付けられないのはあんたが悪いんだ」と怒ってしまう人がいます。
なぜ怒りっぽいかと言うと、何かの出来事があったときに、過去の記憶を思い出しながら人はいろいろなことを判断するからです。
記憶の中では両親が喧嘩をしていて、嫌なことがあると喧嘩をするものなんだ、怒るものなのだという刷り込み、学習があることもあります。
実際に子どもの頃に親から虐待を受けていた、いじめられていた、誤解を受けていたということもあります。
やられたのでやり返さなければいけない、それを取り込んでしまったパターンで、相手に対して怒りを持って対応しないと自分がやられてしまうのではないかと考えてしまうことがあります。
実際、自分のことを悪いと思うのは結構難しいです。
人間の原始的な要素としては、怒るとか人のせいにするというのが基本です。
反省している猫や反省している犬は見たことがないですよね。反省しているインコとか見たことありません。
だいたい「フーッ!」っと怒っています。
ですから、怒るというのは変なことではなく普通なのです。
では実際に怒る人や攻撃的な人は多いのかというと、「素行障害」や「反社会性パーソナリティ障害」と呼ばれている人たちは社会生活を送りにくい、問題を起こしやすいことがありますが、これはまた別の疾患です。
発達障害の人でこれらの障害を合併している人、あるいは近い人は結構います。
定型発達の人の中で素行障害や反社会性パーソナリティ障害の人がいる割合よりも、発達障害の人でこの2つの疾患を合併している人の割合の方がはるかに高いです。
だから関連性があるということです。
何かそういうトラブルがあったりした時に過去の記憶と混ざって、今どういう状態なのかと思って感情が吹き出るのですが、この時に怒りに支配されてしまい、同時に感じるであろう「不安感」や「悲しみ」は妙に分離されてしまっていることがあります。
僕らは何か嫌なことがあったり誤解されたり意地悪をされたりしたときに、怒りを感じるとともに不安になったり悲しんだり、一見相反するように見える感情を同時に味わったりします。
ですがそうではなく、怒りだけを味わって反対側は感じない、分離されて無視されていることが結構あります。
■依存
怒りや悲しみや不安によるストレスを解消するために、依存行為に走ることが多くあります。
定型の人よりも発達障害の人は何か分離されてしまい、自分の感情や人格が別々に分かれてしまっていてどこかに逃げ込みがちです。
アルコール、ギャンブル、ゲーム、スマホなど、何かの世界に依存してしまうことがあります。
依存すると脳の報酬系と言われるところが刺激され、はまってしまいます。
はまると後から振り返って自己嫌悪になったり、アルコールを飲んでいてトラブルになったりします。ギャンブルも借金などのトラブルの元です。スマホもずっといじっていると宿題ができなかったり仕事に支障が出たりします。そうするとまた困ります。
ですが、困れば困るほどまた依存行為をしたくなります。
楽だからです、結局。
「あー、もうやだ、お酒飲みたい」となってお酒を飲んでしまい、自己嫌悪になり、ミスも増えてトラブルが続き、また依存するという負のサイクルが続きます。
発達障害の人と依存症というのは結構関係しあいます。
発達障害の人の方が我慢がしにくいのです。ADHDがあると衝動的で我慢がしにくいです。
普通の人が我慢をするよりもはるかに、お酒やギャンブル、性、スマホなど我慢しにくいのです。衝動的に手が出てしまいます。
そのため、ますますこの負のループに入ってしまいます。
トラブルが続けば続くほどまた焦って、ADHDの症状が強く出てきます。
例えば新社会人など新しい環境に行くと、普段だったらしないようなミスが増えていきます。
だから「私は発達障害でしょうか」と言って診察に来る人が増えます。
ストレスや何かのトラブルがあると発達障害の症状は悪化しますし、悪化するからこそトラブルが増えますし、怒ったりすることもある、という負のサイクルが生まれます。
そしてもう一つ依存症のサイクルが活性化してしまいます。
精神科の病気はいろいろなものが絡み合っていて、どこを治せば良いというわけではありません。
全体を見て全体から少しずつサイクルを止めてあげる、1つずつ治療していくことが重要です。
■困っていない人
困っていない人というのは「怒っている人」です。
自分が悪いというよりは誰かが悪いのではないか、何かが悪いのではないかと思っているので困っていないタイプです。
その怒りというのは外に放出されています。
ですから、攻撃を受けている側の奥さんだったり家族は困っていますが、本人は困っていないタイプです。
依存などがあり困っているのですが、その困り感は自覚していません。
困っていないのに精神科に来ることはあるのか、家族が無理矢理連れてくるのかというと、まだまだ発達障害は一般的ではないので、家族が連れてくるというパターンはそれほど多くはありません。
実際どういうことで精神科に来ることが多いかと言うと、「依存症」の問題として家族に連れて来られることが多いです。
アルコール依存で困っている、買い物依存で困っている、クレプトマニア(万引き依存)で困っている、と言って来ますが、診察してみると発達障害だったということはよくあります。
・だまされる
だまされてしまうパターンも多いです。
負のサイクルに入っているので、だまされ放題になっていることが結構あります。
依存症になると思考力が低下し、どんどん正常な判断ができなくなっていきます。
皆さんもスマホをいじっていて、もうやめなければいけないと思えば思うほどやめられないということはありませんか?
僕も夜中にTikTokを見ていて3時間ぐらい経っていたことがあります。
それと同じで依存のサイクルがひどい時はやめにくいです。
・抱えられない
発達障害の人の特徴として、不安な気持ちや自分のネガティブな気持ちを抱えられない、という状態があります。ぐっと我慢する、ぐっと堪えて、その嫌な気持ちを味わい続ける時間というのはあるものですし、それは人間の成長のために必要なことですが、抱えることができずにすぐ放り出してしまいます。
怒りとして放り出す、考えたくないから逃げるように依存行為に走る。お酒を飲みに行ったり、ギャンブルをしたりすることもあります。
・非認知能力の発達阻害
そもそもなぜ素行障害や反社会性パーソナリティ障害のようなものを合併しやすいのかというと、発達障害特有の「共感性の欠如」が関与していたり、物事を理解するときに表面的な理解にとどまってしまうことが多いです。
一回嘘をついてしまうと、それに味をしめて嘘をつき続けてしまうのも発達障害の人で時々あるパターンです。短絡的というか中長期的な物の見方が苦手で、ついつい嘘をついてしまう。衝動的に嘘をついてしまう。そういうことがあります。
これらの特徴があるので、いわゆる「非認知能力」が発達していくのが抑えられてしまいます。非認知能力とは、学力やWAISなどの知能検査で出てこない力です。いわゆるEQというものです。他人の気持ちを思いやったり、誠実であったり、諦めないこと、楽観的に人生を捉えていく、ポジティブなものとして捉えていく、優しい、などいわゆるそういった能力も育ちにくくなってしまうことがあります。
概要欄続きはこちら(字数制限のため)
https://wasedamental.com/youtubemovie...
-------
いつもご視聴ありがとうございます。
当チャンネルは、早稲田メンタルクリニック院長 精神科医 益田裕介先生の公認切り抜き動画チャンネルです。
毎日投稿しておりますので、お見逃しのないようチャンネル登録・高評価・コメントいただけましたら嬉しいです。
▼精神科医がこころの病気を解説するChのチャンネル登録はこちら
/ @masudatherapy
▼早稲田メンタルクリニック【こころ切り抜きCh】精神科医 益田裕介のチャンネル登録はこちら
/ @wasedamental_kirinuki
-------
▼精神科医がこころの病気を解説するChとは?
一般の方向けに、わかりやすく、精神科診療に関するアレコレを幅広く解説しています。動画における、精神分析や哲学用語の使用法はあくまで益田独自のものであり、一般的(専門的)な定義とは異っているところもあります。僕がもっとも説明しやすいとたまたま感じる言葉を選んだだけなので、あまり学術的にとらないでいただけると嬉しいです。
▼自己紹介
益田裕介
防衛医大卒。陸上自衛隊、防衛医大病院、薫風会山田病院などを経て、2018年都内で開業。専門は仕事のうつ、大人の発達障害。といいつつ、「なんでも診る」ちょっと変人よりの町医者です。
趣味は少年ジャンプとお笑い。キャンプやスキーに行きたいです。2020年6月5日より断酒継続中。
▼参考
厚労省みんなのメンタルヘルス https://www.mhlw.go.jp/kokoro/
カプラン 臨床精神医学テキスト第3 https://www.medsi.co.jp/products/deta...
倫理規定について https://note.com/mentalyoutubers/n/nb...
-------
当チャンネルは、早稲田メンタルクリニック 益田裕介院長の切り抜きチャンネルです。
フルで字幕をつけていますので、電車の中などの音が出せない環境でもご視聴いただけるほか、無音の部分等はカットしておりますので、より見やすく視聴できるようになっています。
毎日投稿しておりますので、お見逃しのないようチャンネル登録をお願いいたします。
正しい情報で偏見を減らし、早期発見・早期治療となれば幸いです。
#早稲田メンタルクリニック
#切り抜き
#益田裕介
精神科,メンタルクリニック,うつ病,躁うつ病,双極性障害,適応障害,不安障害,統合失調症,引きこもり,社交不安障害,愛着障害,トラウマ,共依存,人格障害,カサンドラ症候群,サイコパス,生活保護,精神疾患,アルコール依存症,完璧主義,精神疲労,ASD,HSP,GAD,SAD,BPD,PTSD,SSRI,デイケア,就労支援,訪問看護,福祉,睡眠薬,アスペルガー症候群,毒親,認知症,燃え尽き症候群,強迫性障害,醜形恐怖症,カウンセリング,境界性パーソナリティ障害,発達障害,ADHD,注意欠陥,多動性障害,休職,甲状腺機能低下症,摂食障害,過食症,拒食症,認知行動療法,ストレス,パワハラ,孤独,パニック障害,自律神経失調症,自閉症,認知行動療法,社会復帰
Информация по комментариям в разработке