命を守る住宅の耐震化 地震の揺れを制御する「制震ダンパー」の驚きの効果 実験で震度7に14回耐え 熊本地震と能登半島地震で全壊半壊の被害ゼロ【防災WEEK】

Описание к видео 命を守る住宅の耐震化 地震の揺れを制御する「制震ダンパー」の驚きの効果 実験で震度7に14回耐え 熊本地震と能登半島地震で全壊半壊の被害ゼロ【防災WEEK】

(能登半島地震の時の石川県珠洲市の映像)
玄関を出ると…あたり一面、住宅が倒壊していました。
能登半島地震では最大震度7を観測し、耐震性が低い住宅の倒壊が相次ぎました。
死因が公表されている死者のうち、およそ9割が「家屋の倒壊」で命を落としました。

被害の大きかった 珠洲市の住宅耐震化率はおよそ51パーセント。輪島市では およそ45パーセントしかなく、いずれも全国平均を 30ポイント以上、下回っていました。

住宅の倒壊による死者が多かった阪神・淡路大震災から29年を経てもなお、地域によっては、耐震化が進んでいない現状が浮き彫りに…

(名古屋大学 福和伸夫名誉教授)
「耐震性が不足する建物は 軒並み倒壊するということを皆さんご覧になった。住宅が壊れないことによって命が守られる。そして生活が守られます」
「あらゆる力を結集して日本の建物の耐震化に取り組まないといけない」

愛知県の住宅耐震化率はおよそ90パーセント。
しかし、耐震基準を満たしていない戸建ての住宅はまだ25万戸もあるんです。


能登半島地震を受けて、耐震工事への関心が高まっています。
名古屋市天白区の築40年の一軒家。
日差しを取り入れるために、南側に大きな窓があります。

耐震工事を依頼した家主は、1級建築士の資格を持つ「建築のプロ」です。

(髙野さん)「南向きの掃き出し窓を広くとっていたので、南側の東西方向の壁が少ない。(耐震診断の結果は)思ったより悪かった」

髙野さんの自宅は 大きな窓が多い南側が 北側に比べ壁の数が3分の1しかなく、「バランスが悪い」という結果に。
強い揺れに襲われた場合、壁が少ない南側に向かって倒壊する可能性が指摘されました。

大きく3つに別れる耐震基準。1981年以前の旧耐震、2000年5月以前の新耐震、そして 2000年6月以降の現行耐震基準です。
1984年に新耐震基準で建てられた髙野さんの自宅は、2000年6月から設けられた、「壁の配置のバランスの基準」を満たしていないのです。


一方…

(記者)
「耐震化工事が進む一方で、地震の揺れを制御する装置にも注目が集まっています」

愛知県瀬戸市で進む新築工事。

(担当者)
「ここと向こうに合計4つ付けます」
取り付けられているのは、「MIRAIE」という住宅用の「制震ダンパー」です。

「制震」とは、揺れに耐えるように建物を強化する「耐震」と違い、「揺れそのものを低減して建物を守る」という考え方です。


2024年3月4日放送 CBCテレビ「チャント!」より

Комментарии

Информация по комментариям в разработке